お知らせ

サブビジュアル

お庭が南国風に!密かにブームのヤシの木の魅力について

ヤシの木は南国の雰囲気を感じさせる植物で、観葉植物としても広く親しまれています。

世界には約3,000種ものヤシの木が存在し、日本でも栽培可能な種類があるため、自宅の庭で育てているのを見かけることも多いでしょう。

今回は、そんなヤシの木の魅力をご紹介します。

 

◇ヤシの木とは?

ヤシの木は、単子葉植物ヤシ科に属し、熱帯から亜熱帯地域に広く分布しています。

英語で「パームツリー」と呼ばれ、その葉の形が手のひらに似ていることが名前の由来です。

リゾート地のイメージが強いヤシの木ですが、近年では日本でも見かけるようになり、観葉植物として庭やプランターで育てる人も増えています。

ヤシの木は、手入れが簡単で、耐寒性のある種類は日本の気候にも適応しやすいです。

 

◇日本で育てられるヤシの木

「ソテツヤシ」は、厳密にはヤシではなくソテツ科の植物です。比較的耐寒性がありますが、寒冷地では保護が必要です。通常2〜3mの高さに成長し、大きな羽状の葉が特徴です。

「ココスヤシ」は、特定の品種は0℃程度まで耐寒性があり、日本の温暖な地域でも育てられます。

 

弊社は戸建て住宅を中心に、アパートやマンションの外構・エクステリア工事、造園工事を行い、乾燥地帯の植物を使ったドライガーデンの設置やヤシの木の植樹も手掛けています。

 

公式LINEはこちら https://line.me/R/ti/p/%40842xmcga

お見積り無料!お気軽にご相談ください!